2025.10.21
こんにちは。イギリスの日常会話で頻繁に使われる単語に’lovely’(ラヴリー)があります。本当に’lovely’ばっかり言っているイギリス人。でも一体どのようなシチュエーションで使うと思いますか?
1.良い天気のとき
これは超王道の使い方で、イギリス人は天気がいいとlovelyを使います。
It's lovely weather today.とかIt's lovely weather, isn't it?という感じです。意味は「いい天気ね」です。
2.食事が美味しいとき
例えば、ピザを食べて一言。'Oh, it’s lovely.' 美味しいものはlovelyです。
3.人に対して
いいキャラクターやいいパーソナリティを持った人などを表すときに、よく使います。
誉め言葉としてもよく使われます。
She is great, she is lovely.
4.Thank youの意味で
これはカジュアルな言い回しですが、Thank you の代わりに使われたり、もしくは一緒に使われることもあります。
家族や親しい関係の人に使うのが一般的です。
例えば、何かしてもらって、
Oh,lovely. とだけ言ったり Oh,lovely. Thank you.と言ったりします。
いい天気、美味しいもの、きれいなもの(人)、すてきなもの(人)は何でもlovelyでオッケーです。
いい意味の言葉なので、イギリスに行ったらどんどん使ってみましょう!